目次
和田浦サーフでヒラメ攻略!
千葉県といえば言わずと知れた関東の名釣りスポットです!
地元はもちろん、近隣の県や更に遠方からも釣り人が押しかけているくらい
千葉県は有名な釣りスポットなんです。
その中でも特に人気があるのがサーフからのルアーゲーム。
初心者から上級者まで様々な人が気軽に出来ることが人気となっています。
千葉のサーフからの釣れる魚と言えばヒラメやシーバスなどの沢山の魚種が釣れるのが特徴です。
今回はその中でも特に実績も高く、エントリーがしやすいエリアである和田浦を紹介したいと思います。
和田浦サーフの概要
千葉県の南房総に位置する海岸でヒラメやシーバス、青物の回遊ポイントとして実績のある広大なサーフエリアだ。
海岸は江見漁港から和田浦漁港まで数十Kmの海岸線が伸びている。
岩礁エリアとサーフが入り混じり魚影が濃く、青物の回遊もある。
和田浦海岸は下記の赤線の部分で中央の川を挟んで右手と左手では厳密には名称が異なる。
左手の赤線が和田浦海岸で右手側が花園海岸。
今回紹介するのは和田浦海岸であるが、実は花園海岸も釣りの実績は高い。
ただ花園海岸の場合、岩礁帯が多く、浅い地形の為、初心者には少し難しいので注意。
和田浦サーフへのアクセス
アクセスは東京からアクアラインを通って君津インターを降り、鴨川方面に向う。
鴨川有料道路を使えば、ほぼ一本道で道も混んでいることは、ほとんどないので鴨川市内にはすんなり到着できる。
鴨川市内から和田浦までは15分程度の距離にある。
和田浦サーフの無料駐車場
鴨川市内から黒潮ラインを通って和田浦方面へ向かう。
そのまましばらく進むと右手に道の駅がある。
道の駅を通り過ぎて数十メートル進むと、右手に中原病院が見えるので、手前の看板が駐車場の入り口の目印だ。
細い道を抜けると比較的小規模な駐車スペースがある。
この駐車場から道に沿って少し進むと大きめの駐車スペースがあるので、基本的にはここに停めるのが良いと思う。
和田浦サーフのポイント攻略
ポイント① 和田浦サーフ南部エリア(駐車場前)
駐車スペースから正面~右手にある岩礁と砂場が混じるエリア。
比較的、水深が浅く根が複雑に絡み合っている。
シンキングルアーだとルアーロストが多発するので注意。
しかし、このエリアはその分、釣り人が少ないので釣り場に困ることはない。意外とヒラメやシーバスの実績も高いエリア。
狙うなら飛距離がでて、シャローを責めれるルアーが良い。
ポイント② 和田浦中央エリア
小さい駐車スペース前あたりのポイント。
こちらも小さな岩礁と砂場が混じったエリアで最南部のエリアより水深がなるので比較的釣りやすい。
このエリアは私的には一番実績がある。特にヒラメは良く釣れる。
何故か多の人たちは中央付近による為、比較的人も少なくおススメ。
こちらもシャロー系のルアーを中心に攻めると良い。根がかりが少ないワームなどで攻めてもOK
ポイント③ 和田浦北部エリア
花園海岸の境目~中央のエリア。
比較的岩礁や根も少なく、水深も他の場所よりあるポイント
このエリアはやはり川周辺の流れ込みエリアが有望。
カレントや流れの変化が出やすいポイントなのでヒラメやマゴチなどだけではなく、回遊魚も狙える。
こちらも基本的にシャロー系のミノーとシンペンなどで問題ないが、
ベイトが入ったときなどに備えて、ジグなども用意しておくと良い。
和田浦サーフまとめ
・南部に行けば行くほど岩礁や根が荒く、北部に行けば行くほど砂場のエリアとなっている。
・和田浦サーフは基本的に浅いエリアなのでシャロー系ミノーが有効。
・基本的には浅いのでレンジはそこまで意識する必要がなく、流れの変化、地形の変化をピンポイントで狙うと釣果UP。
・急にベイトが入ることもあるので遠距離用のルアーも準備しておく。
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓
千葉県のヒラメ釣り情報