大波月海岸の駐車場やアクセスを紹介
大波月海岸は千葉県の御宿町にある海岸で、波によって削られたリアス式の地形が美しく景勝地としても有名です。
まるで海外にいるようなプライベートビーチ的な雰囲気ですが、実はアクセスも良く、簡単に入ることができます。
しかし、訪れる方の多くはアクセスや駐車場などに悩むこともあるそうです。
今回は大波月までのアクセスと駐車場などの紹介をしていこうと思います。
大波月海岸までのアクセス
・車で大波月海岸を目指す場合
東関東自動車道ー京葉道路ー東金有料道路(大宮IC)ー外房有料道路ー国道128号
東関東自動車道ー京葉道路ー館山自動車道ー圏央道(市原鶴舞IC)ー国道297号(大多喜町経由)
東京湾アクアラインー圏央道(市原鶴舞IC)ー国道297号(大多喜町経由)
東京やほとんどの関東圏からくる場合は圏央道を通って鶴舞ICで降りることになる。
※茨城や千葉東部の方は外房有料の方が速い。
鶴舞ICを降りたら御宿方面へ向かう。
旧勝浦有料を降り、道なりに真っすぐ進むと部原海岸が右手に見える。
そのまま御宿漁港が見えて来るまで真っすぐ進む。
部原海岸から3つ目のトンネルを抜け、少し進むと御宿漁港が右手に見えて来る。
トンネルを抜けて1つ目の信号を右折。
御宿海岸を右手に道沿いを真直ぐ進む。
しばらく真っすぐ進むと右手にサボテンのモニュメントが見えて来る。
その先の交差点を右折する。
さらに道沿いに、しばらく進むとT字路が見えて来るので、ここを右折する。
真っすぐ進むと、右手に岩田漁港が見えてくる。
少し進むと交差点がみえてくるので直進方面へ向かう。
その先のトンネルを抜けてしばらく進む。
左手にメキシコ塔入り口がある。
メキシコ塔から少し進むと小波月の入り口がある。
ちなみに小波月は道が細く車で進んでしまうと駐車場は無く、Uターンすることも難しいので注意。
小波月から数分進むと右手に大波月の入り口の看板が見えて来る
駐車場にチェーンが掛かっていなければ中に停めても問題ないが、最近はチェーンが掛かっているので路肩に停めることになる。
人通りも少ないので防犯対策はしっかりとした方が良い。
・交通機関で大波月海岸を目指す場合
JR外房線 御宿駅下車 大波月まではタクシーで移動。(所要時間10分程度)
大波月海岸までの道のり
駐車場から右手の小道を進んでいく。
一本道になるので基本的に迷う事はない。
写真のような小道を進んでいくことになる。
特に危険な道はないが、雨の日などは下がぬかるむので注意が必要。
大波月までは5分程度で到着できる。
360度ビューで正面に見えるのが大波月
関連記事
千葉県でヒラメが釣れるサーフ 激熱ポイント5選(大波月のポイント攻略あり)
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓