目次
【千葉・房総の釣りマップ】浜行川漁港の釣りポイント攻略
浜行川港の特徴
浜行川港は、外房勝浦市の西部にある比較的、小さな漁港です。
外房のアジ釣りの名所で、餌釣り、アジングともに良く釣れる釣り場です。
港の外側、内側にも投げられるポイントがあります。
通年通してアジが釣れ、時期になればカマスなども釣れます。
周囲を山に囲まれているので、波風に強い釣り場でもあります。
浜行川港へのアクセス
千葉県勝浦市浜行川166−2
圏央道を市原舞鶴ICで降り、国道297号を勝浦方面に南下。
国道128号を鴨川方面げ向かい、鵜原交差点を左折して興津方面へ。
浜行川漁港入り口交差点を左折
浜行川港の駐車場
漁港入り口から左手に真っすぐ進むと有料駐車場がある。
管理人がいない、夜間は無料で駐車できる。
浜行川港で釣れる魚と季節
浜行川港の釣りポイント
浜行川の釣りポイントA
浜行川の一番沖側のポイントが浜行川のメインポイント。
時期さえ間違えなければ安定して釣れる。
船頭付近は水深もあり、釣りもしやすい。
アジ、カマスの他、ヒラメなども釣れる。
しかし、一番の人気ポイントだけあって混雑しやすい
浜行川の釣りポイントB
Aのポイントの対岸にある堤防。
比較的、小場所な為、数人入れば釣り場の確保は難しい。
沖側、港内ともに釣れるポイント。
浜行川港の釣りポイントC
Aのポイントの手前にあるポイント。
港内に向けて投げるポイントとなるので、アジが港内に入ったときは安定して釣れる。
港内は水深もあるので、釣りやすく、足場も安定していてファミリーなども楽しめる。
ウキ釣り、アジングともに釣れる。コマセは禁止になっています
浜行川の釣りポイントD
浜行川の外海向きのポイントでテトラに乗っての釣りになる。
手前は根が荒く、浅いので遠投が必須。
ウキ釣り、カゴ釣り、ルアー釣りなどが楽しめる。
アジなどの他、イシダイやメジナ、根魚などが狙えます
【千葉県の釣り関連記事】
千葉県の大原海水浴場でヒラメ攻略!ポイント徹底解説( 大原海水浴場・和泉浦海岸・日在海岸)
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓