ヒラスズキに使うルアーって、皆さんどのようなルアーを使用していますか?
ヒラスズキが釣れるルアーは沢山ありますし、各社とも研究しテストしているので性能面ではどれも良いことには間違いありません。
今回は私自身が使用しているもので、実際に釣れて特に信頼して使用しているものを皆さんに紹介したいと思っています。
また、このルアーはこんな時に使うと良いよ!などの個人的におススメのフィールドやシュチュエーションなども紹介していますので、参考にしてみてください。
めちゃ釣れる!ヒラスズキルアー
ミノー部門BEST3
ミノー部門1位
シマノ サイレントアサシン120F(フラッシュブースト)
言わずと知れたシマノのサイレントアサシンですが、フラッシュブーストが内蔵されたことで更に釣れるルアーになりました。
ボディの内部にミラープレートを内蔵していて、スイム状態はもちろん、静止状態でもフラッシング効果があります。
これによって、ルアーのドリフトやストップ&ゴーやステイと言った食わせの間で更にアピール力は増したわけです。
飛距離はAR-Cを搭載していますので、めちゃくちゃ飛びます!
フックは標準で4番サイズが付いていて、そのままでも使用できますが、磯でのヒラスズキなら太軸のSTXかSP-MHの4番に交換すると安心です。
使い方は万能で素直にゆっくり引いても良いですし、ドリフトで流しても使える万能ルアーです。
ヒラスズキは勿論釣れますが、青物の実績も高いです。
ミノー部門2位
BlueBlue ブローウィン140S
プロアングラ村岡さんが立ち上げたメーカー「ブルーブルー」からブローウィン140Sをおすすめします。
ルアーサイズは85~165cmまで4種のラインナップがあります。
その中でも磯で使うなら140Sが個人的におススメです。
140サイズでありながらスリムボディなので、アピール力がありながらもスレた個体にも強いルアーです。
とにかく水かみがよく、高所流れや波が強い時などもしっかりと泳いでくれます。
また、早巻きでもしっかり泳ぐので、非常に使い勝手が良いルアーです。
飛距離はパッケージにあるようにめちゃ飛びますw
過去ランカーサイズをはじめに捕獲したのも、このルアーでした。
ミノー部門3位
ジャンプライズ ロウディ130F
ランカーハントの井上友樹が代表を務めるジャンプライズの第一号ルアー。
このルアーの食わせの力はハンパないです。
このルアーで最も実績の高いシュチュエーションは、サラシが薄い時ややや凪日の時。
他のどのルアーも反応しなくても、このルアーにだけ反応するときが結構あります。
飛距離はそこまで出ませんが、近距離戦では最強だと思います。
意図的にバランスを崩す泳ぎをするので、崩れた瞬間バコっときますw
めちゃ釣れる!ヒラスズキルアー
ペンシル部門BEST3
ペンシル部門1位
ジャンプライズ ぶっ飛びくん95S
シンペン部門の第一はジャンプライズのぶっ飛びくん95S。
メタルジグなみの飛距離が出るのに、シンペンの特有のスローな誘いが出来るという相反する性能を備えたルアー
沖のシモリや潮目攻略には欠かせないルアーです。
ヒラスズキはモチロン、シーバス、ヒラメ、マゴチの実績も高いです!
フックも標準の4番から太軸の3番までなら交換できますし、青物用にシングルフックも装着できるので汎用性が高いです。
ペンシル部門2位
ハードコア ヘビーショット105
ハードコアからヘビーショット105が第2位です。
正直シンペン1,2,3はどれが1位でも良かったんですが、使用頻度と釣果で最終的にはランクを付けました。
一番大事なのは、各シュチュエーションやレンジに使い分けが出来ているという事が重要だと思います。
こちらもメタルジグ並みの飛距離が出て、水噛みがとても良いルアーです。
ぶっ飛びくんよりも浮き上がらない設計になっているので、流れの早い場合や中層付近を攻略したいときに使用します。
フォール時には前進しながローリングする「シミーフォール」がバイトを誘発します。
他にも、水噛みの良さから高速リトリーブも問題なく出来るので、青物にも有効なルアーです。
ただ、外洋で使うにはフックが細いのでワンサイズ上のサイズに変えるか、太軸のものに変更しておくと良いでしょう。
ペンシル部門3位
ダイワ ソルトペンシル110F-HD
ダイワからソルトペンシルが第3位。
上の2つはシンキングにですが、こちらはフローティングとなっています。
ソルトペンシルは強化ボディ、貫通ワイヤー仕様(HD)となっているので磯での使用や大物が掛かっても安心です。
ダイワのフロティングペンシルと言えば、T.Dソルトペンシルが有名ですが、このソルトペンシルはその性能をそのまま継承しハード仕様にリニューアルされたものです。
使い方としては、トゥイッチでのポップアクションで表層で誘ったり、表層をドリフトされて弱ったベイトを演出させるのが効果的です。
あまり飛距離はでないので、どちらかというと接近戦で使うルアーとなります。
めちゃ釣れる!ヒラスズキルアー
バイブ部門BEST3
バイブ部門1位
ジャンプライズ チャタビー85
またまた、ジャンプライズからチャタビーがランクイン。
このバイブの凄いところは何と言っても強度です。
磯でバイブを使うとどうしても岩場にぶつけてしまったりすることがあるかと思いますが、コイツはちょっとやそっとぶつけても全然平気です!
一般的なシーバスのバイブを同じようにぶつけてしまうと普通に破損します。
あと特質するべきは飛距離ではないでしょうか。
シーバス用のバイブの中ではトップクラスに飛びます!
シルエットも細身でレスポンスも良い感じです。あとはトレブルも太軸の3番まで交換できるので大物でも安心して投げられるルアーです。
バイブ部門2位
シマノ サルベージ85ES
シマノのサルベージが狂鱗シリーズとして登場。
こちらはあえて樹脂ボディを採用することでディープエリアでの低速リトリーブで攻略できる仕様となっています。
強度面で若干不安がありますが、とにかく釣れるルアーです!
小さめのロッドアクションでもキビキビと反応するので使い勝手が良くおススメです。
ゆっくりと中層以降を攻める時に大活躍しています。
バイブ部門3位
バスディ レンジバイブ80ES
シーバスの定番バイブは、やはりヒラスズキにも有効です!
今更説明不要かと思いますが、とにかくレンジキープ力やナチュラルな波動がスレたシーバスを誘い出します。
ラインナップも豊富で45~100cmまでの6アイテムがあります。磯で使うなら70cm以上のものを使うと良いかと思います。
こちらも若干フックが弱いのでワンランク強めにしておくと良いでしょう。
常にどこのフィールドでも使えるので、重宝しています。
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓