皆さんこんにちわ。
ショアから青物に使うルアーって、どのようなルアーを使用していますか?
青物が釣れるルアーは沢山ありますし、各社とも研究しテストしているので性能面ではどれも良いことには間違いありません。
しかし、使用用途が違ければ、当然そのルアーのポテンシャルも生かせませんし、実際に使用してみない事にはカタログ上のスペックでは分からない事も多いかと思います。
そこで、今回は私自身が使用しているもので、実際にめちゃくちゃ釣れて、特に信頼して使用しているものを皆さんに紹介したいと思っています。
また、このルアーはこんな時に使うと良いよ!などの個人的におススメのフィールドやシュチュエーションなども紹介していますので、参考にしてみてください。
目次
めちゃ釣れる!青物ルアー
ミノー部門BEST3
ミノー部門 第1位
ジャクソンからGコントロールです。
ミノー部門ですが、ヘビーシンキンングミノーとシンキングミノーの間?のようなルアーです。
飛距離もかなり出ますし、中層~表層までを攻める時に使っているルアーです。
このルアーの一番強いシュチュエーションは何と言ってもベイトが小さい時。
シンペンだとアピールが足りない、ミノーだと飛距離が足りない時はコイツの出番です!
あと、ナブラ出てる時もめちゃくちゃ釣れます。
ショアジキロッドのML~MHかシーバスロッドのMHくらいが投げやすい感じです。
ミノー部門 第2位
シマノ コルトスナイパー
ロックジャーク140S
シマノからコルトスナイパーロックジャーク。
これは、よく飛んで、よく泳ぐ、めちゃくちゃバランスの良いルアーです!
青物用のサーチルアーとして自分は使用しています。まず現場についたら1番に投げるルアーです。
シャローレンジ攻略に欠かせないルアーです。
トップで反応は出ていて、食わせきれない時はGコントロールを使い、反対にGコントロールでアピールが足りない時はこいつの出番です。
ミノー部門 第3位
ダイワ ショアラインシャイナーZ
セットアッパー125S-DR
ロングリップのショアラインシャイナー。
スローに誘うのが得意なルアーで、流れが速いポイントで、流れに乗せて誘う時や、サラシの下をゆっくり通したいときに使います。
イレギュラーにスライドアクションするので、一瞬バランスを崩したように見えますが、それが食わせの間になっています。
魚の活性が低い時や他のルアーで反応がない時に活躍してくれます。
名前の通り、まさにセットアッパー。一発目に投げるルアーじゃないけど、控えに無くてはならないスーパーサブ的なルアーです。
めちゃ釣れる!青物ルアー
ダイビングペンシル部門BEST3
ダイビングペンシル部門 第1位
ジャンプライズ ララペン150F
ダイビングペンシル部門で第一位はジャンプライズのララペン。
普通のダイビングペンシルよりもアクションがソフトでナチュラルに誘えるのが、このルアーの大きな特徴です。
具体的には、活性がやや低い時やスレた場合には特に有効です。
マズメで反応がなかったら自分はこれを使っています。
若干操作が他のダイビングとは違うので少し慣れが必要ですが、軽くロッドワークするくらいで丁度良いアクションが出るかと思います。
ダイビングペンシル部門 第2位
マリア ラピード
マリアのラピードはバランスが良く癖が少ないので、初心者にも扱いやすいダイビングペンシルです。
樹脂系のダイビングペンシルですが、高級ウッドのダイビングペンシルに近いアクションが出せるのが特徴です。
ボディも太めで活性が高い個体を狙うのに適しています。
飛距離も十分出ますので、これからショアプラッキングをはじめるなら初めの1本としておススメです。
ダイビングペンシル部門 第3位
ダイワ TDソルトペンシルHD
ダイワからソルトペンシルが第3位。
上の2つとは違いダイビングペンシルではないですが、魚が表層を意識している時のドックウォークアクションがめちゃくちゃ強いです。
また、ソルトペンシルは強化ボディ、貫通ワイヤー仕様(HD)となっているので磯での使用や大物が掛かっても安心です。
ダイワのフロティングペンシルと言えば、T.Dソルトペンシルが有名ですが、このソルトペンシルはその性能をそのまま継承しハード仕様にリニューアルされたものです。
あまり飛距離はでないので、どちらかというと接近戦で使うルアーとなります。
めちゃ釣れる!青物ルアー
メタルジグ部門BEST3
メタルジグ部門 第1位
ダイワ ファントム
個人的にはメタルジグで一番釣れるジグだと思います。
特にナブラが出ているような状態ならパンパじゃない効果を発揮します!
特にフォールアクションが秀逸で、スライドしながらヒラヒラと光でアピールします。
樹脂素材で作られているので、金属ではできないアクションが出ます。
また、アワビシートのキラキラも効果は高いように感じます。
飛距離も金属性のものとほとんど同じくらいは出るので、遠目のナブラ打ちにも使えます。
ただ難点として、MAX60gまで?しかないのと、ネットではなかなか売っていません。
メタルジグ部門 第2位
シマノ サゴシジグ
シマノからサゴシジグが第2位です。
細身のボディが、サゴシだけではなく青物全般に有効でめちゃくちゃ釣れます。
ジャークでのアクションもキビキビ動きます。タングステンなどもモデルに比べるとやや飛距離が出ませんが、それでも食わせの力はスゴイので愛用しています。
ベイトが小さい時や活性が低い時に有効なルアーだと思います。
メタルジグ部門 第3位
ダイワ TGベイト
ダイワからTGベイトが3位です。
とにかく特筆すべきは飛距離です!高比重のタングステンなのでめちゃくちゃ飛びます!
ラインナップも豊富で色々な重さやカラーが選べます。
クセの少ないルアーでスイム、ジャークアクション、フォールと何でもこなせる万能性が好評価ポイントです。
他のジグじゃ届かないナブラ打ちや、状況が分からない場合のサーチルアーとしても活躍します。
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓