出典:DRESS
皆さんはロッドの収納ってどうしてますか?
僕の場合は、釣り専用の部屋なんかもないので、戸棚の一角を釣り道具専用にして、そこにロッドを立てかけて閉まってました。
見た目も良くないですし、いざ釣行に行こうと準備する時、取り出しにくい・・・。
おそらく、そんな方も多いのではないでしょうか?
そんな、あなたに僕は「ロッドスタンド」をオススメします!
ロッドスタンドを使う事で小さなスペースにキレイに収納できますし、見た目も良いですし、何よりも「取り出し」が快適です!
今回、僕が紹介するのはDRESSさんのロッドスタンドですが、これを選んだ理由や実際使用してみての感想などを紹介していきます。
DRESSロッドスタンドを選んだ理由
色々なタイプのロッドスタンドがありますが、大事なのは
「使っているロッドがしっかりと収納できるのか?」
「製品は丈夫なものなのか?」ってところです。
僕の場合は主にソルトウォーターロッドがメインで、ショアジギングやオフショアで使うロッドが大半を占めている状況です。
なので、ロッドを立てかけるくぼみの幅やロッドとの間隔が重要なんです。
そういった意味では、DRESSのロッドスタンドのホームページなどで確認したところ十分なゆとりがあるように思いました。
製品の品質に関してはAmazonやGoogleなどのレビューを参考にした結果、問題なし!という結論に至りました。
DRESSロッドスタンドを組み立て
実際商品が到着。
思ったよりも箱は大きくない印象です。
早速、開封♪
箱の中もしっかりとクッションがあってGOODです。
説明書も日本語でわかりやすく書いてあります。
素材の質感も良い感じで、丈夫そう!
何よりカッコイイ!
早速組みたててみよう!
組み立ては部品も多くないし、結構単純作業なんで、工作の苦手な人でも問題なし。
僕は電動ドライバー使いましたが、普通のドライバーでも全然問題なく出来ます!
作業開始から10分くらいで完成です!
DRESSロッドスタンドを使ってみて
結論から言えば、僕の持っているショアジギングやオフショア系の太いロッドでも問題なく収納できます。
今回はロッドにリールを装着させてみて使ってみましたが、倒れたりすることもありません。
流石に自分が使っているような大型番手(8000~14000番)だと若干バランスが悪くなりますが、何もしない状態で倒れるといったことはありませんでした。
ちなみにロッドを指したまま移動してみたり、グラグラっと激しく揺らしてみましたが、倒れるようなことはありませんでした。
作りも非常に良いロッドスタンドだとおもいました。
まとめ
・質感やデザインが非常に良い
・作りがしっかりしている
・大物用のロッドでも問題なし
・簡単に作れる
上記のようなに非常に満足度の高いロッドスタンドです。
ロッドの収納に困っている方や、ロッドスタンドの購入に迷ってる方の参考になれば幸いです。
PS:半年ほど使用しましたが、今も問題なく使えています
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓