皆さんこんにちは!
今日はめちゃくちゃテンション上がってます!
なぜか?
ダイワの新型リール 21セルテートsw触ってきました!
サンプル情報あってから行きたくて、行きたくて、仕方なかったんですが仕事が多忙で、、(泣
で、ようやく実機触ったわけなんですけど、、
ハッキリ言って神リールっす(*´∀`*)
とはいえ、神リールといっても何がどうスゴイのかがわからないと思います。
なので、手持ちのステラSWやキャタリナなんかと比較して何が良くて、何が違うのか?をお話していきたいと思います。
圧倒的に巻きが軽い!
21セルテートSwの大きな特徴として、「巻き出しの軽さ」があります。
正直、ステラSWよりも全然軽いです。
という事は、今度発売になる21ツインパワーSWよりも巻き出しは軽い事が予想されます。
というか、絶対に軽いと思います。
自分は19セルテートも持ってますけど、良い意味で全く同じリールです。
ほんとに8000番?って思うくらい巻きはヌルヌル!
前キャタリナも名機って言われてましたけど、全然レベル違いますw
正直、剛性や耐久を加味しないなら、ステラSWやソルティガよりもフィーリングは良いです!
ただ、一つ補足しておくと、店舗にあったセルテートSWはPG(パワーギア)だと言う点です。
自分のステラswはHGやXGのものなので、初動は重くなるのは当たり前なんですけど、
それを加味してもセルテートSWの方が巻き出しは軽いと思います。
何故なら、自分19セルテートはXGのものを使ってますが、巻いた感覚はPGとほとんど変わらないからです。
なので、セルテートSWのギアがHGやXGでもそれほど変わらないも予測変換されるからです。
持ち重りを感じない
出典:TSURIHACK
セルテートswはじめて持った第一印象は、
「えっ!ホントに8000番??」て感じでした。
同じ番手のステラswよりも全然軽いです。
もちろんフルメタルのステラの方が重いのは当たり前ですけど、全体のバランスが良いのかめちゃくちゃ軽く感じます。
同番手のリール持ってる人なら、これマジで8000番?って絶対思うと思いますw
ドラグ、ベール音が良い!
19セルテート使ってる人なら分かると思いますけど、19セルテートはドラグ音もベール返した時の音も悪い意味でサイレントでしたw
でもでも、今回のセルテートSWは、ドラグ音めちゃ良いです!
あと、ダイワのリールってベール返した時、あまり音がしないですけど、セルテートSWはしっかりとカチッと音鳴るので気持ち良いです!
21セルテートSWと21ツインパワー SW結局どっちが良いの?
今年は皆がこの話題で盛り上がってますよね。
まだ、ツインパワー swがでてないので、なんともいえないですが、ツインパワー swがステラswを超える事はないと思います。
でも、、
セルテートSWはある意味で超える可能性もあります。
実際に釣りに行ったわけでもないので、まだ分からないですが、実用機ではセルテートSwが最強かもしれません。
沖磯やオフショアならステラswやソルティガは言うまでもなく最高だし、最強であることは間違いありません。
しかし、ステラswなどの高級リールは、転倒や水没のリスクやタックルを直置きする地磯などには正直、傷が付くので持って行きたくないです。
という面で、ショアからのショアジギングで最強なのは、ツインパワーsw やセルテートswなどの上位機種となります。
もう一つの理由として、ショアの青物ゲームでは、基本ポンピングして魚を持ち上げたあとにリールを巻くことが多いです。
小型の魚ならゴリ巻きも出来ますが、これが大型魚ならばそうはいかないでしょう。
そうなると、ポンピングで上げたロッドを下げる時に如何にリールを巻けるのかが重要となります。
なので、巻き出しが軽いリールの方がショアの釣りではアドバンテージがあります。
セルテートは期待感がめちゃ高いリール
ショアジギング用でツインパワー sw買う予定でしたけど、正直めっちゃ悩んでますw
でも、今回は6000番が欲しいので今回はツインパワー sw買うと思います。
でも8000番以上の大型リール欲しい方は、セルテートswはめちゃくちゃオススメだと思います。
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓