目次
【千葉・房総の釣りマップ】松部漁港の釣りポイント攻略
松部漁港 釣り場の特徴
松部漁港は勝浦湾を隔てて勝浦漁港とは対岸に建てられた中規模な漁港。
海底は砂地の地形がほとんど。
漁港西部には勝浦の1級磯 黒鼻の磯がある。
外海は潮通しもよく、大型回遊魚の実績もある。
港内にもアジやカマスが入ってくる。またアオリイカの産卵場所にもなっている。
松部漁港へのアクセス
圏央道 鶴舞ICを降りて勝浦市街へ入り鴨川方面へ。
国道128号線を真直ぐ進み串浜漁港を通り過ぎ、しばらく進むと左手に見えて来る。
松部漁港で釣れる魚とシーズン
松部漁港の特徴は、一度魚が港内に入るとしばらく釣れ続ける
アジやカマスなど釣れている情報があったら行ってみるとよい。
その他、シーズンになれば行内でアオリイカも釣れる。
外海は回遊魚やヒラメを狙うのが良い。
松部港の駐車場
松部港周辺の駐車場、駐車スペースは、漁業関係者、釣り船利用者のためのものになるので駐車することはできません。
一番近い駐車場は、松部港まで歩いて4分ほどの「オートキャンプin勝浦まんぼう」に駐車することができます。
有料の駐車場ですが、トイレと水道を使えるので家族連れでも安心です。
駐車場利用料 1000円(利用開始から24時間以内・途中出入り可能)
夜間・早朝からご利用の場合は前日までに連絡すれば朝7時以降に後払いで精算できます。
電話番号 0470-73-9573 (毎日7:00〜21:00)
松部漁港の釣りポイント
松部漁港の釣りポイントA
松部漁港の先端で足場も良く水深もそこそこあるので釣りやすい。
メインターゲットは港内で釣れるアジやカマス、アオリイカなど。
外海の入り口になっているので、魚が出入りするタイミングで釣れるポイント。
松部漁港の釣りポイントB、C
外海に面したテトラ帯のポイント。
潮通しもよく、底も砂地なので根掛かりもなく、釣りやすい。
B、Cのポイントは基本的に回遊待ちの釣りになるので、ベイトが入ったときやマズメ時などが良い。
大型のヒラマサなど釣れた実績がある
松部漁港の釣りポイントD,E
松部漁港の港内のポイント。
D,Eともに足場も良くファミリーにも人気
港内は、一度魚が港内に入るとしばらく釣れ続ける
アジやカマスなどがメインターゲット。
シーズンにはアオリイカも釣れる。
松部漁港の釣りポイントF
外海が波気があるときは、シーバスやクロダイなどが釣れる。
足場も良いので他のポイントが使えない時はこのポイントを攻めると良い。
【千葉県の釣り関連記事】
千葉県の大原海水浴場でヒラメ攻略!ポイント徹底解説( 大原海水浴場・和泉浦海岸・日在海岸)
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓