【千葉・房総勝浦の釣りマップ】
豊浜漁港・新官港の釣りポイント攻略
目次
豊浜漁港・新官港の釣り概要
豊浜港と新官港は勝浦市の東部にある大型の漁港。
この港は豊浜漁港と新官港の2つで構成されていて、南側が豊浜漁港、北側が新官港となっています。
豊浜漁港の港内は船が常に停泊しているので、釣りをする際は迷惑を掛けないようにすること。
また豊浜のメインの釣り場は防波堤の外洋側だが、高所なのとテトラ帯で足元が悪いので十分注意が必要。
新官港は釣り場として足場も安定しているので、ファミリーにもおススメ。
外海側も港内もいくつもポイントがあるので初心者なら新官港が良い。
豊浜漁港・新官港の駐車場
アクセス:館山自動車道・鶴舞ICから国道297号を南下。国道128号より部原交差点を曲がり南下
豊浜漁港の駐車スペース
無料で駐車でき、かなり大型の駐車場なので車が停められないということは、ほぼないと思う。
新官港の有料駐車場(500円)
17時くらいには管理人がいなくなるので夜釣りなら無料で駐車可能。
明け方に管理人が来るので無料で停めたいなら、その前に撤退する。
豊浜漁港・新官港で釣れる魚と季節
通年を通してアジや根魚が狙える。
アオリイカの産卵時期になれば港内でアオリイカも狙える
春先の黒潮の寄り具合では大型の青物やマダイ、シーバスなどが釣れる。
豊浜漁港・神官漁港の釣りポイント
豊浜・新官漁港のポイントA(新官港の堤防先端)
潮通しも良く、先端は船頭の為、水深も十分ある。メインの釣り物はアジなどの回遊魚。
ベイトが入れば大型のマダイやヒラマサなどの実績がある。
豊浜・新官漁港のポイントB(新官港の堤防テトラ帯付近)
Bのポイントは堤防に沿ってミオ道が出来ているので先端付近は比較的水深がある。
堤防の付け根に近ずくにつれて浅く、根が荒くなっている。
こちらのポイントもAとほぼ同様だが、根魚やヒラメなども狙える。
比較的低いテトラ帯ですが、波を食らいやすいので注意が必要。
豊浜・新官漁港のポイントC(新官港の堤防角付近)
堤防付け根から駐車場前までのポイント。
全体的に浅く、干潮時では釣りにならない。
満潮時をピンポイントで狙うと良い。
根魚やチンチン(クロダイの幼魚)などが釣れる。
波気があるときはルアーでシーバスなどもアリ。
豊浜・新官漁港のポイントD~F(漁港前、タンク前、突堤)
港内でも比較的、潮の流れ込みがあるポイント。
足場も良いのでビギナーにオススメ。
メインターゲットはアジなどになるので、ルアーでのアジングや餌釣りなどが良い。
時期になればアオリイカなども入ってくるのでエギングなども良い。
港内でもヒラメなども入ってくる。
豊浜・新官漁港のポイントG、J(豊浜漁港防波堤のテトラ帯)
ポイント自体は潮通しもよく、水深もあるので回遊魚狙いで絶好のポイントとなるが、
足場が悪く、高所なので初心者には難しい。またテトラ帯も大きいテトラで波も上がりやすいので最新の注意と装備をするのが絶対条件。
波気のある時や天候の悪いときはやめた方が良い。
【千葉県の釣り関連記事】
千葉県の大原海水浴場でヒラメ攻略!ポイント徹底解説( 大原海水浴場・和泉浦海岸・日在海岸)
季節で釣れる魚は下記でチェック↓↓